国連のイベントに参加しました
アメリカのクレメンツ国連難民副高等弁務官の
来日に寄せて行われた
難民支援対策に関する座談会に
TAKANEが招待され
〈スマチノーゴ〉での雇用の現状について語りました。
避難民の雇用が増え、生活が安定することを願っています。
アリーナさんの勤務は、今週までです
いつも元気に頑張ってくれていたアリーナさんが
家庭の事情により、今週いっぱいで
ウクライナに帰国することになりました。
おそらくまた戻ってきてくれるとは思いますが
今のところスケジュールは未定です。
アリーナさんの勤務は、5月26日(金)までです。
旅立ち前に、ぜひ声をかけにいらしてくださいませ!
「ロイター通信」に記事が掲載されました
本日から開催される「広島サミットG7」に寄せて
国際通信社「ロイター」の
英字オンラインニュースに
〈スマチノーゴ〉に関する記事が掲載されました。
ディナースタッフ、オレーナさんの写真や状況
が紹介されています。
スタッフたちが民族衣装を着ています
今日は「ヴィシヴァンカの日」です。
「ヴィシヴァンカ」とは
刺繍を施したウクライナの民族衣装のことで
今日は民族的伝統を守るための記念日です。
本日担当のスタッフたちはそれぞれ
ウクライナの美しい民族衣装を着て
みなさまにおもてなしをいたします^^
ワインブック、リニューアルしました
これまでの紙製のワインリストに代わり
ブック形式でワインリストをご覧いただける
ようになりました。
TAKANEがイタリアから持ち帰った
ちょっぴりオシャレな
ミラノのワインホルダーでのご提供です🎶
「JAPAN Forward」英字版に掲載されました
「産経新聞」に掲載された
ウクライナ支援の記事が
「JAPAN Forward」英字版のネットニュースにも
掲載されています。
「産経新聞」に掲載されました
「産経新聞」日本語版と英語版において
〈スマチノーゴ〉に言及した記事が掲載されました。
「産経新聞」内「JAPAN Forward」
によるウクライナ支援に関する記事です。
新しい日本酒、ご用意しました
本日から、日本酒が替わりました!
神々の住む奈良の古都から
風薫る初夏にふさわしいお酒
「風の森 Alpha 1」のご提供をはじめました。
古都のお酒といえども
モダンでフレッシュで爽やかな味わいです。
「終戦祈願スペシャルコース」
のお供にいかがですか?
引き続き、ウクライナ大使の日本酒
「世流義」(セルギ)もご用意いたしております。
池上彰氏の「YouTube学園」に出演しています
「池上彰と増田ユリヤのYouTube学園」にて
〈スマチノーゴ〉が紹介されています。
ルバさんの通訳で
リュドミラさんがインタヴューに応えているほか
TAKANEも支援のコンセプトを語っています。
雑誌「東京人」に掲載されています
東京の情報を伝える雑誌「東京人」
の本日発売号に
〈スマチノーゴ〉が紹介されています。
リュドミラさんのコメントと
TAKANEのインタヴューが掲載されています。
GW休業のお知らせ
4月28日(土)から、5月7日(日)まで
ゴールデンウィークのため休業いたします。
この間のご予約は、食べログで承っております。
GW明けに、みなさまに再開できることを
楽しみにいたしております♪
終戦祈願メニュー、はじまりました
本日から、ディナータイムの
メニューが変わりました。
「終戦祈願スペシャル」コース
と「オデッサの平和」コース
のほか、多少のアラカルトもご用意しております。
料理長はじめ避難民たちが終戦を祈りながら
腕によりをかけてつくる
スペシャルなお料理の数々を
ぜひお楽しみくださいませ!
春のディナー、まもなく終了します
春のディナーメニューは
来週半ばまでのご提供になります。
大好評をいただいている
避難民手づくりの前菜7点盛り
リュドミラさん手製のワレニキ(水餃子)3種
ウクライナの赤い肉じゃが
オレーナさんのチョコレートケーキ
などのお召し上がりは
来週初めまでがラストチャンスです♪
「Tokyo Weekender」にて紹介されました
東京の街の話題を英文で伝える
web誌「Tokyo Weekender」にて
〈スマチノーゴ〉の取り組みや
起業の経緯などが紹介されているほか
イリーナさんの想いも掲載されています。
女性誌「MORE」に掲載されました
本日発売の集英社の女性誌
「MORE」のSDGs企画のページにて
〈スマチノーゴ〉の取り組みを
ご紹介いただきました。
専属モデル、井桁弘恵さんの食レポつきです♪
避難民スタッフみんなでお花見しました🌸
〈スマチノーゴ〉初の親睦会が開催され
避難民スタッフみんなで
お花見を楽しみました。
華やかな桜を見て心を和ませたあと
美味しい和食に舌鼓を打ちました。
詳細は、店内の「スマチノーゴ ニュース」
4月号にてご覧いただけます♪
新しい飲み比べ、はじまっています
春分からの新しい飲み比べセットは
「ウクライナの蜂蜜酒 飲み比べ」です。
人類最古のお酒と言われる「蜂蜜酒」は
1万年以上前からあるとされています。
ウクライナの菩提樹から採取した蜂蜜と
果実を合わせて醸造したウクライナの蜂蜜酒は
日本初上陸です!
「蜂蜜酒の白、ロゼ、赤の飲み比べセット」を
春だけの期間限定でご提供しています♪
春のピロシキ、登場しました!
本日から、リュドミラさんのピロシキが
春仕様になりました。
ウクライナで人気の定番具材
「卵とお米とネギのピロシキ」と
「さくらんぼのピロシキ」です。
ウクライナの春の味を
ぜひご賞味くださいませ ♪
3国ワイン飲み比べ、春分までです
好評をいただいておりました
「3国カラーワイン飲み比べセット」
(ウクライナのオレンジワイン
モルドバのロゼワイン
ジョージアのオレンジワイン)
は、春分前日までのご提供となります。
春分以降は、新作の「飲み比べセット」
をご提供いたします。
お楽しみに♪
ピロシキが春の味になります!
リュドミラさんが愛を込めて
パン生地から手づくりをしている
大好評のピロシキ2種。
春分明けから、春の具材に変わります🎶
冬のあいだ、爆発的な人気を誇った
「栄養満点!鶏レバーとポテトのピロシキ」と
「シナモン香るリンゴの甘煮のピロシキ」
最終回が焼き上がりました。
20日までのご提供となります。
売り切れの際は…ごめんなさい!!
「読売新聞」Jr.プレスに掲載されました
「読売新聞」のフレッシュな青少年記者たちが
〈スマチノーゴ〉の取り組みや
ウクライナ避難民の生活などを取材した記事が
3月9日付夕刊の紙面に掲載されています。
「The Mainichi」にて紹介されました
「毎日新聞」の英字版「The Mainichi」
の3月6日付電子版に
〈スマチノーゴ〉の
ウクライナ避難民支援の取り組みが
掲載されています。
「Japan Times」に掲載されました
〈スマチノーゴ〉の
ウクライナ避難民支援の取り組みが
3月6日付「Japan Times」紙面に
掲載されました。
電子版も同日に公開されています。
「日本海新聞」に掲載されました
3月4日付「日本海新聞」にて
ウクライナ避難民支援に関する
TAKANEのインタヴューと
〈スマチノーゴ〉の取り組みが
紹介されました。
「大阪日日新聞」に掲載されました
3月4日付「大阪日日新聞」にて
〈スマチノーゴ〉の取り組みが
TAKANEの談話を通じて
紹介されました。
NHK「おはよう日本」の生中継で紹介されました
〈スマチノーゴ〉が、3月3日
NHK朝のTVニュース「おはよう日本」全国版において
10分近くにわたり、紹介されました。
ディナースタッフ、オレーナさんの生活なども紹介され
店内からの生中継では、TAKANEも出演しました。
「秋田さきがけ」新聞に掲載されました
3月2日付「秋田さきがけ」新聞にて
ウクライナ支援者の連載コラム第2回の中で
TAKANEのインタヴューと
〈スマチノーゴ〉の取り組みが
紹介されました。
「熊本日日新聞」 に掲載されました
3月1日付「静岡新聞」において
〈スマチノーゴ〉を通した
TAKANEの支援の取り組みが
「支援の現場から」と題する
シリーズコラムにて紹介されました。
「Yahoo ! JAPAN」SDGs にて紹介されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」の節目に
「Yahoo! JAPAN」SDGs のページに
〈スマチノーゴ〉の取り組みをご紹介いただきました。
「避難民雇用問題」について講演しました
ウクライナ支援に尽力されている細川護煕さんと共に
青山ロータリークラブ2月28日の例会において
「ウクライナ避難民の雇用の現状」というテーマで
TAKANEが講演し
避難民の雇用促進のために呼びかけをしました。
「静岡新聞」 に掲載されました
2月28日付「静岡新聞」夕刊の
くらしのページにて
〈スマチノーゴ〉の取り組みと
TAKANEのインタヴューが掲載されました。
「朝日新聞」に掲載されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」を迎える
2月24日当日の〈スマチノーゴ〉
における密着取材を通して
この1年の変化が語られています。
電子版は2月25日、
紙面は2月27日夕刊に掲載されています。
「神奈川新聞」に掲載されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」の節目を迎え
2月26日付「神奈川新聞」論説ページにて
ウクライナ避難民支援者の特集のなかで
TAKANEのインタヴューが掲載されました。
「京都新聞」にて紹介されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」を迎えた翌日、
2月25日付「京都新聞」くらしのページに
TAKANEのインタヴューや
避難民スタッフたちの写真が掲載されました。
「共同通信社」海外版ニュースに掲載されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」に際し
「共同通信」デジタル版英字ニュースにて
〈スマチノーゴ〉ランチスタッフのナターリアさんと
TAKANEの談話を通じ
ウクライナ避難民雇用の現状を語る記事が掲載されました。
EUの大使がご来店くださいました
先日、ヨーロッパ連合の駐日大使がご来店くださり
ランチとスイーツを召し上がって
避難民スタッフたちと談笑された記事を
Twitterにアップしてくださいました。
TBSの「Nスタ」で報道されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」に際して
2月24日のTBS局「Nスタ」で
〈スマチノーゴ〉スタッフのアリーナさんの
インタビューが放映されました。
「神戸新聞」に掲載されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」に際して
2月24日付「神戸新聞」にて
ウクライナ支援と〈スマチノーゴ〉に関する
TAKANEのインタビューが掲載されました。
「スポーツ報知」新聞で紹介されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」に際して
2月24日付「スポーツ報知」にて
ランチスタッフのナターシャさんのインタビューと
TAKANEの談話が掲載されました。
ウクライナ大使とアメリカ大使に応援いただきました
ウクライナのセルギ•コルスンスキー大使と
アメリカのラーム•エマニュエル大使が
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」の節目に
ランチをお召し上がりにご来店くださり
ウクライナ避難民スタッフたちを
温かく激励してくださいました。
祈り
本日、ロシアがウクライナを侵攻してから
ちょうど1年が経ちます。
これ以上、尊い命が奪われないように
1日も早い終戦を祈るばかりです。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし
黙祷を捧げます。
本日ご来店くださった方には
もれなく「プリャーニク」を贈呈いたします。
ヨーロッパのメディアに掲載されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」に際して
ドイツに拠点を置く「Epa」
(European Pressphoto Agency)にて
〈スマチノーゴ〉スタッフのルバさんの
写真と談話が掲載されました。
「LINE NEWS」にて紹介されました
LINE NEWSの記事にて
ディナースタッフ、オレーナさんの生活や
〈スマチノーゴ〉で働く様子などが紹介されています。
ロシアに占領されてしまったドネツクから
1ヶ月かけて避難してきた
オレーナさんの心境が語られています。
ぜひご一読ください。
「日本経済新聞」に掲載されました
「ウクライナ侵攻から1年」の節目に際し
「日本経済新聞」において
〈スマチノーゴ〉が取り扱われました。
電子版は2月21日、紙面版は2月22日に掲載されています。
台湾のTVニュースで報道されました
「ロシアのウクライナ侵攻から1年」の節目に際し
台湾の地上波テレビ局「民视」(フォルモサテレビ)の
2月19日放映のニュース番組において
5分以上にわたり
〈スマチノーゴ〉の取り組みを扱っていただきました。
TOKYO FM のイベントに参加しました
TOKYO FM が主催するウクライナ避難民支援のイベント
「Feel UKRAINE」において
〈スマチノーゴ〉オリジナル•レシピのウクライナの焼き菓子
「プリニャーク」100個
を寄付させていただきました。
ニッポン放送で報道されました
2月9日公開の
「ニッポン放送 報道記者レポート 2023」において
「ロシアのウクライナ侵攻から1年 避難民の方に聴く今、未来•••」
と題したテーマで
〈スマチノーゴ〉をご紹介いただきました。
オレーナさんがプリニャークをつくっています
ウクライナの伝統的焼き菓子プリニャーク。
2月からはディナースタッフのオレーナさんが
製作を担当することになりました。
これまでの〈スマチノーゴ〉オリジナル•レシピを継承しつつも
さらに発展させ、形も焼き方も変わりました。
チョコレート味も新たに加わり、
ボリュームもアップ、バラエティーも豊かになりました!
ぜひお試しくださいませ^^
ランチメニュー替わりました
本日より、ランチメニューに新作が登場しました。
定番のキーウ風カツレツと
ウクライナ風ロールキャベツに加え
ヘルシーで、身も心も温まる、香り高い1品が登場しました!
ぜひ楽しみにいらしてくださいませ ♪
3国ワイン飲み比べセット、はじめました
これまでの、赤•オレンジ•白の
「ウクライナワイン飲み比べセット」に続き
新たに「3国カラーワイン飲み比べセット」が登場しました!
ウクライナのオレンジワイン
モルドバのロゼワイン
ジョージアのオレンジワイン
の3点セットです。
ワインの産地として名高い東欧3国の
個性的で香り高いワインを是非お楽しみください。
春のディナーメニューはじまりました
本日よりディナーメニューが新しくなりました!
ウクライナに穏やかな美しい春が訪れることを祈り
早春のスペシャル•メニューをご提供させていただいています。
避難民スタッフ手づくり部門もございます。
ぜひご賞味くださいませ。
クリスマスディナーまもなく終了します
ウクライナのクリスマスが1月7日であることから
〈スマチノーゴ〉では
1月中もクリスマスディナーを続けています。
避難民スタッフたち手づくりの
ウクライナのクリスマス料理は
来週28日(土)までお楽しみいただけます。
リュドミラさんのピロシキはじめました
本日よりティータイムに新しいメニューが登場しました!
ランチ•スタッフのリュドミラさんオール手作り
季節替わりのピロシキ2種です。
栄養豊富な鶏レバー&ポテトのピロシキと
ウクライナの冬の定番、シナモン香るリンゴのピロシキ
をご用意いたしております!
ぜひご賞味ください^^
迎春
あけましておめでとうございます。
今年こそ、ウクライナに平和が訪れるよう
切に祈っています。
新年は10日(火)より営業いたします。
ウクライナのクリスマスが1月であることから
1月28日(土)まで、引き続き
クリスマスメニューをご提供いたしております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
「朝日新聞」に掲載いただきました
12月26日付「朝日新聞」夕刊の社会面において
〈スマチノーゴ〉をご紹介いただきました。
開店当時の様子が語られています。
なお、電子版でもご覧いただけます。
「日経ビジネス」で応援いただきました
12月23日公開の
Web版「日経ビジネス」の
「負けない外食」第29回において
〈スマチノーゴ〉の応援記事を掲載いただきました!
雑誌「散歩の達人」で紹介いただきました
12月21日発売の
雑誌「散歩の達人」2023年1月号
ウクライナ料理店の特集ページにおいて
ウクライナ大使のインタヴューとともに
〈スマチノーゴ〉をご紹介いただいています。
ぜひご覧ください ♪
年末年始休業のお知らせ
年内の営業は12月23日(金)まで
とさせていただきます。
年始は、1月10日(火)から
営業再開させていただきます。
ただいまウクライナのクリスマスメニューをご紹介中です。
この機会にぜひお楽しみくださいませ ♪
ウクライナ大使の日本酒あります
駐日全権特命ウクライナ大使
セルギ•コルンスキー氏の名前を冠し
京都の佐々木酒造が製造した日本酒
「世流義」(セルギ)
もご提供しております。
なお、イベントの多いこのシーズン限定の
お勧め日本酒として
「スーパーくどき上手」
もご用意しております。
くどき上手の中でもスーパーな腕前です。
ウクライナ料理と日本酒のマリアージュも
もお楽しみください ♪
ウクライナ軍の日にケータリングをしました
12月6日は「ウクライナ軍の日」です。
在日ウクライナ大使館からのご依頼により
ポーランド大使館で開催される
「ウクライナ軍の日のレセプション」のために
100名分のケータリングをさせていただきました。
キーウ風カツレツ、ロールキャベツなど
ランチタイムの人気メニューのほか
ティータイムの人気スイーツ、プリャーニクも
ご提供させていただきました。
新料理長を迎えました
本日ディナータイムより
新しい料理長を迎えることになりました。
京都は祇園の名店で、
長年料理長として腕をふるった田畑雄大シェフの参入で
さらにグレードアップした
クリスマスディナーをお楽しみくださいませ!
ウクライナワインの飲み比べあります
「ウクライナワインの飲み比べ3点セット」
のご提供をはじめました。
選りすぐりの白•オレンジ•赤の3種類を
少しづつご賞味いただけます。
「たくさんは飲めないけれど
いろいろなワインの味見をしたい」
という方にお勧めです。
ティータイムにもご提供いたしております。
ランチメニューが変わります
12月1日より、
ランチメニューの一部が2ヶ月ぶりに替わります。
寒い季節に合わせ
身体も心も温まる新メニューをご用意いたしました!
楽しみにお越しくださいませ。
ウクライナのウオッカご提供します
本日よりディナータイムは
クリスマスメニューとなります。
それに合わせ、今晩より
ウクライナのウオッカ
のご提供をはじめました。
国内在庫数に限りがありますので
お早めにどうぞ。
クリスマスディナーが始まります
11月25日(金)よりディナータイムは
クリスマスメニューとなります。
避難民スタッフが手づくりしています。
日本では珍しいウクライナ式クリスマス料理
をこの機会にぜひお楽しみにください!!
なお、わずかですが引き続きアラカルトもございます。
UNHCRのページに掲載いただきました
国連難民高等弁務官(UNHCR)の事務局長
とともに細川護煕元総理大臣がディナーを楽しまれ
UNHCR のFacebook と Twitter に
記事を掲載くださいました。
「NHK」朝のニュースでご紹介いただきました
11月17日(木)朝のNHKニュース「おはよう日本」において
〈スマチノーゴ〉をご紹介いただきました。
7時45分からの関東甲信越コーナーのなかで
来週末からご提供する予定のウクライナ式クリスマスメニュー
をスタッフが試作する様子などが紹介され、
ディナースタッフ、オレーナさんのインタヴューなども放映されました。
「NHK」ラジオで生中継していただきました
11月16日(水)夕方18時からのNHKラジオ「Nらじ」で
〈スマチノーゴ〉のディナータイムの様子を
およそ20分間にわたり、生中継していただきました。
避難民スタッフの気持ちや、ご来店のお客様の感想、
ウクライナ大使館のインタヴューや
オーナーTAKANEのコメントなどが生で中継されました。
11月23日(水)まで、聴き逃し配信中です。
レイト•ディナーの「ワンプレート」はじめます
〈スマチノーゴ〉のオリジナル企画
「ワンプレート」シリーズの
レイト•ディナーを11月4日(金)からはじめます。
21時から22時の1時間限定です。
カウンターのお席でのご提供で、
21時20分がラストオーダー、
22時までとさせていただきます。
残業や映画などで夕食を食べ損ねた方、
ぜひお立ち寄りくださいませ!
アペリタイムの「ワンプレート」再開します
お待たせいたしました!
アペリタイムの
「ワンプレート•ウクライナのおつまみセット」
を10月31日(月)からはじめます。
夕暮れ時、17時から18時の1時間限定です。
カウンターのお席でのご提供で、
17時20分がラストオーダー、
18時までとさせていただきます。
おひとりさまでもぜひお気軽に
お立ち寄りくださいませ!
避難民スタッフ、イリーナさんが「NHK」で紹介されました
ランチスタッフ、イリーナさんが
10月28日(金)19時30分から放映の
NHK「首都圏情報 ネタドリ!!〜密着ウクライナ避難者半年の記録〜」
にて紹介されました。
料理人さん、絶賛募集中!
大変ありがたいことにご好評をいただいておりますが
実は厨房スタッフの手が足りておりません••• (・_・;
調理師、調理人補助、ランチ営業、ディナー営業、
いずれも急募中です!! 複数名、募集中です!!
日本人でご興味をお持ちの方、お知り合いのおられる方、
ご連絡をお待ちしております。
info@smachnogo.tokyo.jp 03-3539-2027
ディナー営業時間、回復しました
来月からディナータイムを本来の
18時ー22時(ラストオーダー21時)に戻す予定でしたが
すでに今週からディナー営業時間が上記の通り回復する運びとなりました。
少し遅めのお時間でも大丈夫ですので
いつでもお立ち寄りくださいませ。
ポンチキをお配りします
1991年8月24日は
ウクライナがソビエト連邦から独立を果たした日です。
ウクライナの終戦と領土確保を祈って
今日24日のランチでは先着10名さまに
ウクライナの菓子パン「ポンチキ」を贈呈します。
「中日新聞」に掲載いただきました
10月19日付「中日新聞」の夕刊において
〈スマチノーゴ〉をご紹介いただきました。
オーナーのTAKANEほか、
現場で働く避難民スタッフたちの思いが語られています。
ウクライナ国会議員の方々がランチを楽しまれました
来日中の6名のウクライナ国会議員が
ランチをお召し上がりにご来店くださり、
避難民スタッフたちを応援されるとともに
日本では珍しい祖国の味に、舌鼓を打たれました。
ディナー営業時間についてのお知らせ
今月中は、ディナー営業につきまして
ラストオーダーを20時、閉店を21時
とさせていただいております。
なお、「ワンプレート•シリーズ」に関しましては、現在
ティータイム中の「レイト•ランチ」のみ行っております。
来月より「アペリタイム」と「レイト•ディナー」も再開できるよう
努めておりますので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。
「静岡新聞」で言及いただきました
10月6日付「静岡新聞」一面のコラム「大自在」に於いて
〈スマチノーゴ〉に言及していただきました。
在日ウクライナ避難民の現状と、平和への希求がテーマの記事です。
ディナー営業、再開します!
長らく休業しておりましたが、10月5日(水)から
とうとうディナー営業再開の運びとなりました。
最初の1週間は、一旦予約をキャンセル
させていただかざるを得なかったお客様を優先に
試営業させていただきます。
10月12日(水)から本営業となります。
みなさまのご来店をお待ちしております!
「新橋経済新聞」で紹介いただきました
東京都港区新橋の地元ニュースを伝える
デジタル新聞「新橋経済新聞」にて
〈スマチノーゴ〉の開業をご紹介いただきました。
「ワンプレート•レイトランチ」はじめます
〈スマチノーゴ〉がオススメする、
ちょっとズレた時間帯の「ワンプレートシリーズ」。
パッと寄って手早く食べられる「レイトランチ」を
本日からはじめます。
遅めのランチを、ティータイムの時間帯に召し上がっていただけます。
避難民スタッフの一人、リュドミラさんの
手作り「ワレニキ」(ウクライナの水餃子)なども含まれています。
ウクライナのワインが入荷しました!
ウクライナ大使館にご協力いただき、
入手困難だったウクライナワインの入荷が実現できました!
メニューに掲載されるのは来月からですが、
今月いらしてくださるお客様にも、
ご希望の方には早速ご紹介させていただいおります。
ご好評いただいておりますジョージアワインとモルドバワインも、
引き続きご提供させていただいております。
アンナさんのYouTubeで紹介いただきました
ウクライナ人の人気モデルでYoutuberの
アンナ•ミッツェルさんのYoutubeチャンネルにおいて
〈スマチノーゴ〉を紹介いただきました。
「読売新聞」に掲載いただきました
9月17日付「読売新聞」都民ページにおいて
〈スマチノーゴ〉を紹介いただきました。
〈スマチノーゴ〉の開業までのプロセスや、
避難民スタッフの談話などが紹介されています。
営業再開します
本日からランチ営業および喫茶営業を再開いたします。
ディナー営業は、来週から再開の予定です。
詳細は、わかり次第、お知らせさせていただきます。
一時休業いたします
調理場の機材の故障により、誠に残念ながら一時休業いたします。
ご予約をいただいていたお客様、楽しみにいらしてくださったお客様には
ご不便をおかけし、心苦しい思いです。大変申し訳ありません。
1日も早い完全復旧工事に努めます。
プリャーニクをお配りしました
ウクライナの伝統的焼き菓子プリャーニクを、京都•美山のパティスリーに特注し、
開店日には先着50名のお客様にお配りさせていただきました。
オープンしました!
〈スマチノーゴ〉、ついにオープンしました!
ランチには駐日特命ウクライナ大使もお越しくださいました。
お料理にもご満足いただき、避難民スタッフとの談笑も楽しまれ、
オープンを祝福してくださいました。
また多くのお客様にも温かいお言葉をいただき、大変嬉しく思っています。
スタッフ一同、ますます精進してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
「中日新聞」で言及いただきました
8月24日付の「中日新聞」に於いて
「ウクライナ侵攻から半年」というテーマの一面記事の中で
〈スマチノーゴ〉開業準備に関する内容を言及いただきました。
〈スマチノーゴ〉のメニューづくりにあたり
ウクライナの食文化に関して、
TAKANEが、愛知県在住の避難民にお話を伺う様子が扱われています。